SPICE UP YOUR LIFE! あなたの生活をピリッとさせます!浜松でサルサを気軽に楽しむための SALSA FUEGO & SALSA LESSONをしています。SALSAなことからそうじゃないことまで綴っていきます!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、行ってきました。
AZULのサルサパーティ。
先日のNHKのプロフェッショナル・仕事の流儀のなかで、
「日本人よ、恥をかけ」とのコメントがありましたが、
来月はクリスマスパーティ、
ということで、
先駆けて恥を捨ててコスプレしました
これに感化されて来月は、
楽しい状況になればとき期待しつつ
(ココまで言い訳です)
AZULのサルサパーティ。
先日のNHKのプロフェッショナル・仕事の流儀のなかで、
「日本人よ、恥をかけ」とのコメントがありましたが、
来月はクリスマスパーティ、
ということで、
先駆けて恥を捨ててコスプレしました

これに感化されて来月は、
楽しい状況になればとき期待しつつ
(ココまで言い訳です)
PR
NYON2のレッスンでしたが、
毎回教えることの難しさを実感してます。
もうみなさんの頭ん中が高速回転してショートしてしまいそうなのも
顔見れば伝わってきます。
アドバイスは、「そういう状況でさえも、笑って楽しんでしまおう」
マインドでいけばいいかなあ、と思います。
レッスンは技術だけでなく、
楽しいことを第一にしたいと思ってますので、
内容が難しくても笑いながらやれば何とかなる(?こともないかもしれませんが)
かなということで、ゆっくりどんどん行きましょう。
すべてを理解できなくても、レッスンの中の1つでも頭にいれて、
それをおうちで思い出して復習すればいいんです
んー、ON2サッパリ!という方は、
まだまだ諦めるの早いです
もともとこのレッスンでは、
3月までに何とか基本ステップが踏めるようにと目標をおいています。
大変に感じるのも分かってます。
クラス全員で一緒にがんばりたいと思うので、
続けてみましょう。
冬の間にレベルアップしちゃいましょう
毎回教えることの難しさを実感してます。
もうみなさんの頭ん中が高速回転してショートしてしまいそうなのも
顔見れば伝わってきます。
アドバイスは、「そういう状況でさえも、笑って楽しんでしまおう」
マインドでいけばいいかなあ、と思います。
レッスンは技術だけでなく、
楽しいことを第一にしたいと思ってますので、
内容が難しくても笑いながらやれば何とかなる(?こともないかもしれませんが)
かなということで、ゆっくりどんどん行きましょう。
すべてを理解できなくても、レッスンの中の1つでも頭にいれて、
それをおうちで思い出して復習すればいいんです

んー、ON2サッパリ!という方は、
まだまだ諦めるの早いです
もともとこのレッスンでは、
3月までに何とか基本ステップが踏めるようにと目標をおいています。
大変に感じるのも分かってます。
クラス全員で一緒にがんばりたいと思うので、
続けてみましょう。
冬の間にレベルアップしちゃいましょう

今日は結構寒かったですね~。
風邪を引かないようにエンポリオの後は、
帰ったらまずはうがいをしっかりとね。
今日レッスンの中でお知らせしたことですが、
SALSA FUEGOの忘年会の日時を、
12月26日にしようと考えてます。
そしたら早速もっと早くがいい、という声をいただきました。
ありがたいです(別にまたやるか・・)。
とりあえず、大枠は決まりつつあるので、
あとは密度を高めるためにいろいろな意見を取り入れていきたいです。
意見ヨロシク!
さて、今日ですが、
飯森先生のレッスンが同じ時間に重なってしましました。
中にはどちらに行こうか悩んだ方もいるかも知れませんが、
僕としては、
「いろいろな先生に習って自分にあったスタイルを見つけてほしい」
と、思いますので積極的にいろいろ行ってみてください。
ある先生に習っているときは、
五感をフル活用してその先生の考え方を自分に取り入れるといいでしょう。
そしてその後、
スタイルにこだわりつつもスタイルにこだわらない、
あなたの(僕の)flavor出るといいというか。
また、例えば、そこで習ったことを
何かの機会に誰かに「こういうのやったんだよ」
と広めてもらえれば、
浜松のサルサの発展には大いにHAPPY
なことでしょう。
考えてみれば、僕が今していることは、
いろんな先生から見聞きしたことを、
ぼくがオモシロイと思ったことを、
レッスンに来ている方に伝えているだけなので。
風邪を引かないようにエンポリオの後は、
帰ったらまずはうがいをしっかりとね。
今日レッスンの中でお知らせしたことですが、
SALSA FUEGOの忘年会の日時を、
12月26日にしようと考えてます。
そしたら早速もっと早くがいい、という声をいただきました。
ありがたいです(別にまたやるか・・)。
とりあえず、大枠は決まりつつあるので、
あとは密度を高めるためにいろいろな意見を取り入れていきたいです。
意見ヨロシク!
さて、今日ですが、
飯森先生のレッスンが同じ時間に重なってしましました。
中にはどちらに行こうか悩んだ方もいるかも知れませんが、
僕としては、
「いろいろな先生に習って自分にあったスタイルを見つけてほしい」
と、思いますので積極的にいろいろ行ってみてください。
ある先生に習っているときは、
五感をフル活用してその先生の考え方を自分に取り入れるといいでしょう。
そしてその後、
スタイルにこだわりつつもスタイルにこだわらない、
あなたの(僕の)flavor出るといいというか。
また、例えば、そこで習ったことを
何かの機会に誰かに「こういうのやったんだよ」
と広めてもらえれば、
浜松のサルサの発展には大いにHAPPY

考えてみれば、僕が今していることは、
いろんな先生から見聞きしたことを、
ぼくがオモシロイと思ったことを、
レッスンに来ている方に伝えているだけなので。
岡崎のレッスンへ行くときは、
高速道路でサルサの曲を聴きながらドライブをする
のが最近の楽しみである。
家を出る前に何枚かCDを選択する。
今日は、初めて買ったサルサのCDの曲を持っていった。
その中に入っている曲は、サルサを始めた頃に、
レッスンの毎回最初のステップ練の時にかかかる曲である。
聞くとなにやらサルサを始めた頃の
ワクワクドキドキする感じが甦てくる。
不思議である。
今レッスンに来ている人たちが何年か後に、
サルサをはじめたときにレッスンの最初にかかっていた曲だと、
思い出してくれる曲であるとうれしいし、
レッスンでありたいと思いました。
SALSA FUEGOのレッスンでかけている曲も、
いい曲なのでレッスン中、よく聞いていみてくださいね。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
プロフィール
HN:
TAKA
性別:
男性
自己紹介:
サルサフエゴ主宰
カテゴリー
最新記事
(10/05)
(09/02)
(07/12)
(06/06)
(05/24)
最新コメント
[10/07 NOBUKO]
[09/04 NOBUKO]
[09/02 Isa]
[03/06 Nori]
[12/11 TAKA]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析